3月からバイオリンを購入して独学で練習をしています。独学といっても今はyoutubeで動きを見ながら学ぶことができる為、軽いレッスンを受けながら練習しているとも言えます。
さて、20~40時間効率良く練習すればどんなことでもある程度はできる様になるという主張があります。趣味の一環としてそれを実践すべくバイオリン練習をしているのもあります。案ずるより産むが易しとも言いますし実践するに越した事はありません。
20~40時間である程度できる様になるのか
以前記事にしたことがありますが、これを実践中です。

しっかりスキルを分解して練習時間中はそのことに集中して練習することが非常に大事です。~出来たら良いなぁとか脱線して難しいことをしてみたりなんかはもってのほかです。
バイオリンに挑戦中
楽器をひくのは小学生のリコーダー依頼の私です。クラシックは好きなのでたまに聞くことはありますが、音符も読めませんしバイオリンを持ったことすらないことからの挑戦になります。
ということで練習時間と内容を貼り付けておきます。

トータル10時間の練習になります。週に2回が限界で、時間も1時間取れないくらいです。持ち方や名称を覚えるのと、簡単な曲を弓を使わず指で弾いて奏でたりが~5時間までの練習です。そこから1フレーズの曲を弾いてみ始めているのが今の状況です。練習している曲でさえ、まだまだ弦を抑える位置が甘かったり、弓を引く力が弱かったり、位置がズレたりと全然です。
なかなか練習できず鈍足ですが、何もわからなかった頃に比べると10時間でようやく入門者くらいの立ち位置にいるんじゃないでしょうか。
ちなみにお手本としているチャンネルは美桜さんのチャンネルです。初心者になるまでに必要な練習方法をまとめており、非常にわかりやすかったです。40で完結していますが、現在32くらいまでクリアしているイメージです。
まとめ
まずはきちんとした初心者になることが練習20時間までの目標です。次の40時間では基礎固めしつつ初心者、初級者向けの長めの曲を練習していけたらと思います。
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆