人生観

人生を豊かにするには読書が一番

私はここ数年で年間数十冊の本を読むようになりました。本には著者の意思や意志が入っています。それをうまく自分に還元できれば自分の行動が変わり自分の考えが変わり、心身ともに豊かになっていきます。実際に私も数年の読書によって変わりました。

そのあたりは自己紹介で少しだけ触れていますので読んでいただくのが良いかと思います。

この記事の目的はこの記事のタイトルにあるように人生を豊かにするには読書が一番良いという一言が全てです。それ以上は何もありません。以降はすべて私の経験や人生観における理由付けだけになります。すでに理解している人は読まなくても大丈夫な範囲です。

タイトルで全て終わっていますが最後までお読みいただければ幸いです。

目次

結論

読書は人生を豊かにする上で欠かせない習慣です。それの意味するところは読書によって様々な人の意見を取り入れて自身を最適化する事にあります。

読書によって自分の行動が変わり、そして意思、意志が変わります。数冊だけで変われる人もいれば数十冊読んだら変われる人もいます。

自分の考えや自主性は最初は他人の模倣から始まります。読書は文字による視覚的な刺激と自分の頭のイメージ力によるダブルの効果が発揮されるため、効果を得られやすいと考えます。

どんな本を読めばいいの?

どんな本を読めば良いかわからないといった人は多いと思います。ですが、自分が面白そうだなと思った本を読むことから始めれば問題ないです。結局のところ選り好みせずに何でも読んでみて自分に合ったもの、自分が欲しているものに出会うのが重要なのです。

自分の興味がある分野があればそれで第一段階クリアです。第二段階はそこから様々な分野へ派生していくことです。例えば歴史が好きな場合、年表や発生したイベントだけ追っていくだけでも得るものはあります。しかし、そこに地理や人、当時の経済状況、食料事情、政治体制などいろんな要素も取り入れて行くと様々な要素が絡み合って今の歴史があることがわかり、いろいろな見方が出来ます。

専門性を追求するのはもちろん大事ですが、人生を豊かにする目的で読書をするのであればいろんな分野の本を読んでみることが大事だと思います。本を読み続けると関連する事柄がそれぞれあり、非常に広範囲で物事を考えることが出来ます。多面的に物事を捉えるのをシステム思考といいますが人生を豊かにする上ではこのシステム思考化をしていくのが良いのかもしれません。

ちなみにレオナルド・ダ・ヴィンチもシステム思考だったそうで、水に興味があったことから科学や解剖学、工学など様々な分野に水を絡めた考え方をしていたそうです。

読書履歴を付けて定期的に見返してみる

読む本については全ての本を購入するわけにはいかない為、図書館やアマゾンプライムの読み放題などを利用するわけですが、衝撃的で何回も読んだ本は別として何を読んだか忘れていくのが普通です。

そこで読書履歴を残しておくとどういった本を読んでいるのか、どういった傾向のを多く読んだかなど定期的に見返してみて次に読む本を考えるのが良いと思います。

以下は私が今年読んだ本の一覧になります。小説は読まず、投資や自己啓発などの分野が多いです。基本的に1冊の本を読んでから次を読むのではなく、数冊を並行して読み進めています。読むのが2回目、3回目というのもしっかり残しておくと自分が感銘を受けた本がなにかがわかるのでおすすめです。

No. 書籍名 著者 読了日
1 金持ち父さん貧乏父さん ロバート・キョヒコ 2020年1月1日
2 知れば知るほど得する税金の本 出口秀樹 2020年1月2日
3 自分の頭で考えたい人のための15分間哲学教室 アン・ルーニー 2020年1月4日
4 投資なんか、おやめなさい 荻原博子 2020年1月5日
5 今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る 馬屋原吉博 2020年1月10日
6 幸福の資本論 橘玲 2020年1月12日
7 初めての簿記図鑑 葛西安寿 2020年1月13日
8 坂の上の坂 藤原和博 2020年1月15日
9 10年後、後悔しないための自分の道の選び方 ボブ・トビン 2020年1月18日
10 カリスマ予備校講師が初公開! 感動する説明「すぐできる」型 犬塚壮志 2020年1月24日
11 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント ロバート・キヨサキ 2020年1月25日
12 35歳の教科書 藤原和博 2020年1月26日
13 「仕事ができるやつ」になる最短の道 安達裕哉 2020年1月31日
14 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ 橘玲 2020年2月1日
15 仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか? 飯野謙次 2020年2月7日
16 働き方2.0VS4.0 橘玲 2020年2月8日
17 誰とでも15分以上 会話がとぎれない 話し方66のルール 野口敏 2020年2月14日
18 実践 スタンフォード式 デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解決 “ジャスパー ウ
見崎大悟”
2020年2月21日
19 PIXAR 〈ピクサー〉 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話 “ローレンス・レビー
井口耕二”
2020年3月12日
20 頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き 塚本 亮 2020年3月16日
21 ブラック・スワン上 “ナシーム・ニコラス・タレブ
望月衛”
2020年3月22日
22 億万長者のすごい習慣 岡崎太郎 2020年3月25日
23 人生うまくいく人の感情リセット術 樺沢紫苑 2020年3月30日
24 「いい質問」が人を動かす 谷原誠 2020年4月8日
25 3分間コーチ ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 伊藤守 2020年4月10日
26 知ってそうで知らなかった ほんとうの株のしくみ 山口揚平 2020年4月16日
27 損する話し方得する話し方 五百田達成 2020年4月20日
28 「時間」の取扱説明書: 実践!日常生活でスグに使える時間術 Kindle版 田中 章浩 2020年4月24日
29 精神科医が教える!潜在能力を引き出す25の心得 樺沢紫苑 2020年5月1日
30 ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 “バートンマルキール
井手正介 “
2020年5月8日
31 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ 文庫版 橘玲 2020年5月10日
32 会社では教えてもらえない 残業ゼロの人の段取りのキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】
伊庭 正康”
2020年5月13日
33 いまどき部下」を動かす39のしかけ―――その「任せ方」、もう通用しなくて当然です。 池本 克之 2020年5月20日
34 無理の構造 細谷功 2020年5月18日
35 金閣寺・銀閣寺の住職が教える 人生は引き算で豊かになる 有馬頼底 2020年5月29日
36 ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 石野 雄一 2020年6月21日
37 これ一冊で基礎から運用までOK! 投資信託 超入門 佐々木 裕平 2020年6月24日
38 会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】 川野 泰周 2020年6月27日
39 思考停止という病 苫米地英人 2020年7月1日
40 幸せになるために捨てるもの84のリスト 中野 裕弓 2020年7月2日
41 最高の体調 ACTIVE HEALTH 鈴木祐 2020年7月8日
42 まずは親を超えなさい! 苫米地英人 2020年7月14日
43 40歳から「差がつく」生き方 苫米地英人 2020年7月13日
44 洗脳論語 苫米地英人 2020年7月15日
45 可愛い戦争から離脱します (幻冬舎単行本) 整形アイドル轟ちゃん 2020年7月17日
46 大きく稼ぐトレーダーは『ロスカット』が上手 秋津学 2020年7月17日
47 ロジカル・シンキング練習帳―論理的な考え方 照屋 華子 2020年7月17日
48 明治維新という名の洗脳 苫米地英人 2020年7月21日
49 「マネジャー」の基本&実践力がイチから身につく本 【イチから身につく本】 小倉 広 2020年7月23日

ジャンルは問わずに読んでいますがPrime Readingの読み放題がほとんどを占めています。数十冊読んでいる人はどんな本を読んでいるのかという参考になれば幸いです。

読書が続かないのは読んでいる本が難しかったり自分に合っていなかったりが一番の理由になります。そうなると著者の意見や意志が頭に入ってこず、文字を見るだけになってしまいますので興味のあるうちに読んでしまうのが一番ですね。

何が得られたか

ズラッと読んだ書籍の一覧を記載しましたが、一言コメントで何を得られたかを残しておくのも良いですね。何回も読んでいる本でも読書数が多くなると新たな発見があるかもしれません。逆にコメントを残せない本は理解できていないかあまり心に響かなかった本だということです。

自分の行動が変わるキッカケになる本に出会えればこれほど理想的な本はありません。私は橘玲氏の『幸福の資本論』を読んだことがキッカケで読書や経済的自由を目指すことになりました。行動と考えが変わった本でもあります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

読書は嫌々するものではなく、自主的に、興味を持って行うものです。頭に入ってこない本は今の自分に合わないものなのですぐに別の本を読むようにしたいですね。読んでいくうちにどんな分野の本も少しずつ理解できるようになって年間数十冊の本を読むことができるようになります。

あなたの読書の目的はなんでしょう?

それを改めて考えてからが真に読書をしたいという気持ちになるのかと思います。

☆日々の継続こそが心身向上の糧☆

クリックが励みになります☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA