7月後半に緊急事態宣言解除に伴う新型コロナウイルス感染拡大により日経平均が下がり私の保有株も軒並み下落しています。米国株はというと大統領選挙が3ヶ月前、第二四半期決算という大きなイベント前なのかわかりませんが7月後半にかけて株価が軟調化しました。
引き続きコツコツ投資していますがその進捗がどうなっているか確認して今後の投資方針検討につなげていきます。
年齢や運用額、入金力が似ている、目標とする場合の一つの指標として参考になるだろうという思いから毎月の金融資産状況をまとめています。
私個人も定期的に記録を残せつつ他ブログやTwitterで発信している方の資産状況を参考にできるので一石二鳥になります。
身バレのリスクはありますがリスクを恐れていては何もできなくなってしまいますので許容範囲内で続けていこうと思います。
総括
総括として入金額、金融資産額、配当金受取額を記載します。105.58円/ドル(7/31現在)にて計算。
金融資産額:8,410,356円(6月末比+39,745円)
入金や配当入れた2019年の12月末からの年初来成績と比較すると+540,526円になりました。自分の労働も投資の一部なので入れています。
毎月の入金額は18万円なので+4万円弱あっても実質前月比は-14万円です(泣)6月は22万円くらいだったので6月7月のような値動きが株式市場が安定しているように感じますね。
入金額を除いて配当金を入れた年初来損益は-9.14%になります。7月後半で市場平均が下落しているのでそれにつられて2%くらい下がっています。
金融資産推移
2020年度の計画
ここは2020年度の目標なので変化はありません。年利は税引き後3.5%の運用想定で達成できなくは無いような設定にしてあります。当初目標は常に掲げておき、目標達成に何を検討したか、どういうことをやったかなど過程を大事にするため毎回載せています。

入金目標額:2,389,304円(配当金含む)
金融資産目標額:9,618,000円
入金額は相変わらずなので特筆すべきことはありません。
2020年7月の金融資産推移
次に金融資産の推移です。目標を50万円くらい下回っていますがこういう年も全然あるので問題視していません。

金融資産内訳とポートフォリオ状況
金融資産内訳
変化はほとんどありません。8、9月は米国大統領選挙に向けて一定の株価下落が見込まれるので7月の資金投入は控えています。基本は株を購入したらホールドし続けるスタイルなので安い時に買っておきたいものです。

ポートフォリオ状況
ツリーマップとヒートマップでの表示
ツリーマップとヒートマップで表示します。カーソルを銘柄に合わせると上段に7月末の保有株金額、下段に前月からの騰落金額を確認出来ます。スマホなど横幅が合わない状態で閲覧するとすべて映らないのでご了承ください。
7月度での売買履歴は以下になります。
・SPYD 10株 購入
・VYM 10株 購入
ETFの購入にシフトしています。個別銘柄の購入は市場の調整が入ってからにして毎月の購入は高配当のETFにしていこうという考えです。リスク分散のためにも将来的にはETFをコアとして信頼できそうな個別銘柄、成長見込みがある個別銘柄をサテライトに添えた運用に変更していくのが良いかと考えています。
保有セクター内訳
少しずつですがETFや投資信託の割合が増えています。高配当銘柄は致命的な減配、フリーCFがなくなるなどしなければ永久保有ですが今後は比率を考えながら購入をする事にします。

全保有銘柄内訳
各企業やETFは10%未満で構成されています。今後はETFや投資信託の割合を増やしてコア化予定です。個別銘柄はうまく分散出来ているかと思います。個別銘柄は18銘柄くらいセクターごとに分散していれば企業固有の上下振れリスクをほとんど無くすことができる為広く分散しています。

各銘柄の詳細
最後は全銘柄の詳細について記載しておきます。
ティッカーシンボルorコード | 企業名 | 保有数 | 金額[円] | 前月比[円] |
MO | アルトリアグループ | 100 | 435,490 | +12,532 |
BTI | ブリティッシュアメリカンタバコ ADR | 54 | 191,732 | -34,163 |
2914 | 日本たばこ産業 | 200 | 362,400 | -37,900 |
XOM | エクソンモービル | 75 | 333,999 | -27,428 |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 47 | 285,906 | +6,688 |
T | AT&T | 75 | 234,784 | -9,534 |
9437 | NTTドコモ | 100 | 290,750 | +2,550 |
9432 | NTT | 200 | 488,700 | -14,400 |
9433 | KDDI | 100 | 325,900 | +2,500 |
8058 | 三菱商事 | 200 | 423,900 | -30,100 |
5857 | アサヒHD | 100 | 365,500 | +80,100 |
PG | プロクター&ギャンブル | 14 | 194,270 | +13,882 |
3085 | ALサービスHD | 100 | 177,800 | -13,300 |
MCD | マクドナルド | 10 | 205,607 | +6,823 |
WBK | ウエストパック バンキング ADR | 20 | 25,717 | -1,244 |
8591 | オリックス | 100 | 113,600 | -19,250 |
NGG | ナショナル グリッド ADR | 10 | 62,556 | -2,897 |
4245 | ダイキアクシス | 700 | 520,100 | -42,700 |
ABBV | アッヴィ | 60 | 602,660 | -32,132 |
JNJ | ジョンソン&ジョンソン | 15 | 237,387 | +4,073 |
IBM | インターナショナル ビジネス マシーンズ | 15 | 195,161 | -51 |
MSFT | マイクロソフト | 15 | 325,443 | -3,510 |
SPYD | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 45 | 163,153 | -1,973 |
DUK | デューク・エナジー | 10 | 89,680 | +3,591 |
VYM | バンガード 米国高配当株式ETF | 10 | 85,934 | -487 |
値動きとしては全体で-138,330円になります。14万円弱下落してますね。
配当金
配当金受領推移
7月は6千円くらいでした。MOだけなので仕方ないですがもう少し欲しいところです。

7月度の配当金は以下でまとめています。
配当カレンダー
第二四半期決算も続々と開示されてきていますね。各企業の第二四半期決算結果は別の記事でまとめて各企業ごとにコメントしていこうと思います。

支出一覧
今月はほとんど固定費しかありませんが生活支出も載せておこうかと思います。
内容 | 支出額[円] |
スマホ通信費 | 2,180 |
実家へ仕送り | 50,000 |
自動車保険 | 9,350 |
昼食代 | 1,600 |
合計 | 63,130 |
今月はほとんど使わなかったですね。毎月の自動車保険が痛いのとちょうど8月末で更新になるのでネット保険へ変更を考えています。
スマホ通信費は来月から楽天UN-LMITになるので1年間無料になる予定です。2ヶ月くらい使っていますが普通に利用出来ているので変えてよかったと思います。
昼食代は出張で利用したものです。第二波が来ているので来月からは出張規制されるのでなくなる予定です。
まとめ
夏に向けてあまり株を購入しておらず様子見です。コツコツ購入していってもらえる配当金を増やすのみです。
最後に目標です。
目標地点
生活支出を上回る配当金を得る
税引き後に毎月18万円(年間216万円)の配当金を得ること
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆