ブログ開始時の保有株に関して記載します。
1年後に見返してどうなったのかも考えるとワクワクしますね。
保有株の内訳
日本株
・マネーフォワード
・ダイキアクシス
・アークランドサービス
・キーパー技研
英国株
・ブリティッシュ アメリカンタバコ(BTI)
・ナショナル グリッド(NGG)
豪国株
・ウエストパック バンキング(WBK)
投資信託
・楽天100円積立(20本)
各保有株式についての説明
日本株についてはある程度含み益が出た時に売って利益を得るキャピタルゲインで儲けようと思い売買を進めていました。しかし、現状多くの株が含み損の為、塩漬け状態になっています。
配当金が出ない株を塩漬けにしているうちは機会損失がかなり大きいと思います。
貧乏性ですのでマネーフォワード以外の配当金が出る株は含み損の内は売らないと思います。
英国株と豪国株はADR銘柄ですのでNISA口座で購入。
今度は米国株を購入予定ですが昨年に下落してから順調に回復しつつあるため、どれも割高に見えてしまいます。
狙っている株がもう少し下がれば新規投資を開始して配当金を待つ体制を整えたいです。
世間では今年あたり暴落のリスクを示唆されていますがある程度の資金を手元に置きつつ定期的に買い増すようにしていきます。
投資信託は楽天銀行のハッピープログラムをランクVIPにする為に毎月100円積立を20本しています(※2019年6月からハッピープログラム条件改訂によりこれは不可になりました)。
2000円ですし出費ではなく投資なので金額が徐々に増えていくのを見ながら嬉しさをかみしめます。
WealthNaviは月3万を月3回に分けて積立を継続しています。
運良く12月の暴落時に賞与の一部を投入した為、現在+10%の利益が出ています。
現状だと日本株の割合が圧倒的に多い事もあり、配当金の受け取り月が偏っています。
少しずつ米国株を購入して日本株の比率を少なくしていくのが直近での目標になりそうです。
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆