
端数な株でも集まればまとまった資金になります。
9月11日付けでXOM、JNJ、IBMから配当金を受領しました。
最近はIBM以外株価が冴えていませんが、きっちり配当金を受領出来ています。

56.08USDなのでおよそ6056円(108円/USD)不労所得を受け取った事になります。

米国株も毎月安定して5,000円程度の配当金を受領してきており、確実に不労所得が大きくなってきています。
6月は9月とまるっきり同じになりますが、2倍以上の配当金を得られている為、買い増しによる効果は地味ながら出ていますね。
このように着実に買い増し出来ていると目に見えて配当金が大きくなることが実感出来、自分の保有株がお金を生んでくれる事も実感出来るようになってきています。
小さな事からコツコツ続ける事で数年後には複利の効果とともに更に大きな資産になる事が可能でしょう。
今月に入ってJNJを5株とMOを15株買い増しした為、今後もらえる配当金を更に積み増し出来た事になります。
全体的に株価の下落が落ち着きを見せ、売られすぎだった銘柄に買いが入り、私の保有株も含み益に転じるものもちらほら現れてきました。
株価が戻しすぎて何買えばいいかわからなくなるのも投資家の悩みですが、今のところは高利回りの株を購入し続ける事には変わりありません。