2019年3月からブログを始めて12月まで続けてきました。
1月からは心機一転ワードプレスへ過去記事もろとも移行したので簡単ですが移行理由を記載しておこうかと思います。
ブログを始めてみようかと考えている方やはてなブログからワードプレスに移行するとどうなのか気になる人の参考になればと思います。
ワードプレスの移行理由
いろんなサイトを参考にしてワードプレスの良さを調べていました。しかし、実際に移行してみるまでは使い勝手は大丈夫なのか、良さは本当に活かされるのかわかりませんでした。2週間ほど触ってみてメリットとデメリットと思えることを書きます。
メリット
ワードプレスのメリットは個人的にブログの拡張性が高いのと拡張が楽だという点で以下3点あります。
・必要なプラグインだけを導入出来る為、不要な機能はつけなくても良い
・有料テーマ利用でブログのカスタマイズが楽
・CSSやらHTMLをあんまりいじらなくても良い
1つずつ説明しますが、プラグインが豊富に作成されているのではてなブログで出来ることはあらかたすべてできることになります。必要なプラグインの導入だけで余計な機能はつけなくてもいいのでブログの作成に手間を取られないのが非常に良い点です。
もう一つは私が「JIN」のテーマを使いたかったからです。ブログのカスタマイズはもとよりブログを読む側も配慮出来るのでワードプレスに移行したら絶対に使いたいテーマでした。
最後が一番の理由ですがCSSやHTMLを打ち込む必要があまりなくなったことが大きいです。はてなブログだと色々な装飾をするにもいちいち自分に合ったHTMLコードを探してきて作っていく必要があります。それはそれで楽しいですがブログの作成に時間を書けるよりも記事の中身に時間をかけたいと思っていました。
まだまだ使いこなせていませんがブログの執筆スピードは大幅に改善されたので1月に更新しているブログの文字数は多くなっているかと思います。
デメリット
ワードプレスはレンタルサーバーを借りて自分で管理をしなければならないのがデメリットといえます。しかし、最初の導入に手間取っただけで今の所不都合は全然無いのでほとんどデメリットは無いと言えますね。
はてなブログからワードプレスへの移行順序
移行先のレンタルサーバーで同じように移行した人のブログを読んで参考にしました。
月2,000PV程度のブログなので安くてそこそこなロリポップサーバーでサーバーをレンタルすることにしました。レンタル料も500円/月ですし速度も問題ない為、最初はロリポップサーバーで始めるのが良いかと思います。
簡単に手順を記載すると以下のようになります。
・レンタルサーバーを借りる
・はてなブログの記事をエクスポートする
・レンタルサーバー内にテストがてらワードプレスでサイトを作る
・はてなブログ記事をワードプレスにインポートする
・ブログテーマを適用してブログの体裁を整える
・記事をリライトしてワードプレスから記事をエクスポートしておく①
・独自ドメインをレンタルサーバーに移し替える
・独自ドメインでワードプレスでサイトを作り①をインポートする
・はてなブログの記事を非表示にする
私が参考にしたのは以下のブログ記事になります。同じロリポップサーバーではてなブログからの移行を実施した方になります。
移行して分かったこと
移行作業は非常に面倒だしトラブルが発生すると混乱してパニックになりやすかったです。ただ、時間をかけて書いてきた記事ということもあり移行して良かったと思えます。10ヶ月程度ブログを書いてきたこともあり過去記事をリライトしていると自分の成長を感じます。
リライトしながら次はこうしようだとか違う観点から記事を書いてみようといった考えに繋がることも良かったと思います。
ブログの右も左も分からない人ははてなブログから始めるのが良くてブログをなんとなく理解している人はワードプレスから始めたほうが良いというのが私が経験してきたことでの意見です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ワードプレスをまだ2週間程度しか触っていないですが移行してよかったと思えています。
ブログを経験していない場合はアクセス数が全く無いワードプレスよりか無料のはてなブログで経験してみて続けられそうならワードプレスで有料化するといった手順を踏むのも良いかもしれません。
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆