
今でこそ必要な物以外は買わなくなっていますが、2年前までは普通に散財してました。
地方ですので自動車は必須ですが、軸がぶれていると使わないオプションをつけるものです。
通勤以外であまり運転しないのに高グレードを購入
自動車部品メーカーに勤めていますが、自動車が好きかというとそうではありません。
規格に対して開発していくのは楽しいですが製品として出来上がったものにはあまり価値を見いだせていません。
通勤以外で運転しないにも関わらず、一番高価なグレードとオプションをつけていました。
更に悪い?事に現金一括払いによって後戻りできないといった愚行を冒しています。
幸い高級車ではなく、SUVの高価なグレードにオプションたっぷり載せた300万円ほどですので被害は小さかったです。
300万円あったら年間10万円配当くらいじゃん。。。
なぜに後悔する買い物をしたのか
私の自動車の使用感覚と頻度を振り返っても燃費の良くて安い自動車であれば何でも良いはずですが、どうしてそんな高価になる買い物をしたのでしょうか。
答えは簡単です。
漠然と生きていたからにほかなりません。
明確な目標が無く、ある程度の貯金があり、今後も給与によって毎月お金が入ってくるだけの生活をしていました。
ただ漠然と老後の為に貯金しており、『いくら貯める』か『何を目的に貯めるか』などの目標がありませんでした。
そういった感覚の元、テレビや雑誌で高価なグレードが良い、とかSUVがカッコイイなどの広告を見続けた結果、そのことが見積時に無意識に働いてしまって誘導されてしまたともいえます。
今後どうするか考える
過去はどう頑張っても戻らない為、未来に向かって歩くしかありません。
人生はトライ&エラーの連続であり、様々な知識を吸収する事で自分の芯が作られていきます。
現在の目標であれば以下の記事の最終目標を軸として形成し定期的にアップデートしています。
その抽象的な目標の為に具体的に何をするか考え、日々努める事が何より重要な事だと思います。
たまにへこたれる事はあって何もしたくない日もありますが、
完璧主義にはならず少しずつ前に進めるよう継続していく事が今出来る事です。