
2018年3月から積立開始しましたが、手数料とリターンの少なさもあり、一旦積立を終了することに決めました。
純金の特徴
・実物資産で価値が無くなる事が無い。
・株、債券の値動きに連動しない。
・値動きが小さい
上記3つが純金の最大の特徴と言えるでしょう。
価値が無くならない為、有事の際に資産がゼロになることはありません。
積立手数料
SBI証券を利用している為、手数料は2.16%と業界内では安価となります。
維持費がかからないこともあり、少額での積み立てでも安心して保有する事ができます。ただ、毎月積立時に発生する為、手数料分の利益がないとマイナスになります。
積立メリット
ドルコスト平均法で積み立てる為、安いときは多く買い、高い時は少なく買うことで値動きに対してリスクを抑えた買い方ができます。私は月1万円をドルコスト平均法で積み立てていました。
参考に現時点での保有状況を載せておきます。
まだまだ少額ですので売却利益が全然ありません。
手数料はここから引かれている為、216円×13か月=2,808円となり現在はマイナスです。

まとめ
純金はアセットアロケーションを考慮するならば10%程度保有するのがベストらしいです。ただしこの保有率は十分資産がある人向けのアセットアロケーションです。
現在の純金保有率は5%と少ないです。このまま積立を行い10%にするのも良いですが、今は資産拡大段階ですのでリスクを取ってひたすら株式に資金投入していきます。
まだまだ20代ですので仮に投資にコケても軌道修正可能なレベルです。
純金積み立てが効力を発揮するのはある程度資産を積み上げた人には非常に有効な投資先だと思います。ニュース等で株価のリセッションが近いことが示唆されている為、
積み立てた純金はそのまま保有しておき、有事の際に備えておこうと思います。
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆