人生観

今までの投資来歴について(高配当株購入が目的になるまでの道のり)

f:id:Atolm-D:20190323205003j:plain

結局のところ、色んな投資を行ってきても遅かれ早かれ収束していくのかもしれません。

投資を始めて5年という若輩者ではありますが、これまでやってきた投資をまとめてみたいと思います。

簡単な投資来歴

2014年~日本株で中期投資を目的に始める

お給料が入ってきて一番に考えたのが「株で儲けたい!」でした。

儲けて何かしたいわけでもなく、漠然とお金が欲しい!だけだったのです。

 

入門書を2~3冊読んで”必ず勝てる”だとか”確実に儲かる”といった本を読み漁りました。

 

そして株初心者にもかかわらず愚かにも導きだした答えは『シクリカル銘柄でスロー中期投資』でした(今思えば景気を見て上昇トレンドだったら買うという投機ですね)。

 

この時の私はニュースや世界動向とかそういったのにはほとんど目を向けていませんでした。にもかかわらずシクリカル銘柄(景気敏感株)に手を出していたんですね。

 

確かに世界情勢や景気が読めれば勝てるでしょう。1次産業銘柄ならおよその周期も把握できそうです。

ただ、ニュースすら見なかったこの時の私にはまったく向いてませんでした。

 

どちらかというと株=デイトレードのイメージだった私は中期投資といえども1か月とかそこらで考えていたので成功するはずもありません。

常に株価に目が行って下がったら「ヤバイ!売ろう」と考えて上がったら「まだ上がるだろう」と考えるカモに成り下がっていました。

 

幸い損失はそこまで大きくなかった為、もっと勉強しようという教訓となったわけです。

2015年~中小規模株を購入しキャピタルゲインを狙う

完全にテンバガー(10倍株)狙いですね。1年前の教訓はどこへやら。

このあたりから株ブログを見始めて同じような株を漁っていたと思います。

 

結果は自分の確固たる信念で投資していなかった為、利益微増で終了。

最近までこの考えでやってたので今考えれば愚かですね。投資ではなくて投機に近いです。テクニカル分析もしていなかったです。

2018年1月~仮想通貨へ投機

これは言わずもがな。仮想通貨バブルの最終局面に突っ込んで自爆。

20万円投入し4万円になって退場しました。少額にしておいてよかったと思います。

 

少額にした理由は20万円でも100倍くらい上がったら2000万円じゃん!っていう安易な考えからです。。。恥ずかしいですがこういう考えだとダメってことです。

2018年3月~金積立を始める

有事の際の金という考えでアセットアロケーションを考えるようになり、月1万円積み立てていました。

1年続けましたがやる意味を見出せなくなってきたので近々株式資金へ投入を考えています。

2018年10月~分譲マンション賃貸契約1件目

不動産にも手を出しています。完全に保険替わり。

都会の物件を対象にしてインフレ対策として保有。

2件目も現在物色中です。

2019年1月~ソーシャルレンディングで投資

高利回りにつられて投資を始めました。貸し倒れのリスクが高い為、運用終了後は株式へ資金を回す予定です。こちらは直近で実績があるので以下を参照ください。

atolm-d.hatenablog.com

2019年3月~高配当株を購入しインカムゲインを狙う

今ココ

お金にお金を稼いでもらうという考え。資本主義の核心だと思います。配当金でもう一人稼ぐ人を増やせば複利のチカラでどんどんお金増えてくんじゃね?ってことで始めました。

まとめ

昔から節約とか貯蓄とか大好きだった為、多少金融リテラシーがありました。

例えば大前提である収入>支出じゃないとお金は貯まらないといった基本的な考え方です。

 

色んな本を読んでウォーレン・バフェット氏の考え方に感銘を受けた事もあります。

しかし、分かっていたつもりでも手っ取り早い短期的な投機を好んでいたのかもしれません。

 

ただ、今これに気付けるのは5年という年月で色々な投資をしてきたからにほかなりません。これは非常に価値のある5年だったと考えています。

 

株式市場は理論上、非ゼロサムゲームでみんな勝てるゲームなんです。よって高配当連続増配株をコツコツ買い増ししてもう一人のお金を稼ぐ自分を育てていこうと思います。

 

☆日々の継続こそが心身向上の糧☆

 

クリックが励みになります☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA