セミリタイア、リタイアにも様々な難易度があります。人生の取捨選択によってそれは変わりますね。自分が何が必要で何が不要なのかはっきりすると難易度がわかります。
セミリタイアの難易度は取捨選択で決まる
何を取捨選択するかによって人生は大きく変わります。人によって必要なもの、不要なものが違うからですね。例えば家、自家用車などはお金に関わりますし、就職、昇進、結婚、子どもなどはお金や時間が費やされます。
大きなお金、時間が必要ならそれだけ生活費が必要ということですから必然的にセミリタイアの難易度は上がるでしょう。パートナーと一緒に暮らしたり2馬力であれば緩和できるのもまた事実です。
何を取捨選択するか
こればっかりは人に依ります。私の場合は実家から近くてできるだけ良い企業で働くことで収支を適切化しました。大都市で一人暮らしをする場合よりもお金と時間が少なくて済むこともありますね。
次に性格からも影響します。私の場合は一人でいる方が落ち着きますし、趣味でも読書や水泳、キャンプなど一人でできることが大半になっています。20代は婚活やら恋活やら何度かお付き合いしたことはありますが、全然合わなかったです。世間体を気にして結婚を考えていましたが人が近くにいるだけで辛いため、無理して結婚してたら地獄だったかもしれません。
と、このように自分に必要なこと、不要なこと、やると辛いことなどを良く考え、自分の望むものは何かを吟味していくと自ずとセミリタイアの難易度は決まってきます。
私の場合のセミリタイア難易度
目指すセミリタイアは簡単に書くと、実家を離れてひとり暮らし、自由気ままにやりたいこと、やれることを増やしていくのが目標です。
そこで算出した金額はおおよそ5,000万円くらい。お金をかけない性格なのでこれだけあれば死ぬまで大丈夫です。病気で倒れたときはどうするかという点には早めのセミリタイアによって人生を楽しむため、それまでの人生だった、という一言で片付ける他ありません。
1億円と考えると途方も無いように感じますが、5,000万円くらいと考えるとできそうな気がしてきます。実際2025年内には完了予定ですので見えている目標です。
人生普通を目指すと普通ではなくなる
普通をかき集めると普通ではなくなるというのはよくある話です。婚活市場でも容姿並、年収500万以上、年齢30歳程度、身長170cm以上など普通と思われる基準をかけ合わせるとそれぞれ50%の確率でいたとしても全部で3%程度にしかなりません。
それならばその普通を取り除けば出会える可能性は格段に上がりますよね。それと同じくセミリタイアも普通の生活ではなく、個人の目指す生活を基礎として目標値を設定するのが一番良いに決まっていますよね。
・大企業に就職する
・安い賃貸で暮らす
・自炊する
・実家に暮らす
・結婚する
・子供を持つ
・介護する
・海外旅行する
・お金の掛かる趣味をする
・モノに溢れた生活をする
・節約する
・投資する
・収入を増やす
他にも難易度決定項目はありますが大まかなものはコレです。実践してみて合うものを選べば良いですが、難しいものもあります。自分のライフスタイルと合ったものを取り入れたり、考える時期によっても変わってきます。年に数回は考えてみて今の自分に必要なことは何かを吟味する時間を設けるのが一番良いですね。
まとめ
人間の尊厳はそんなすぐに無くなるものではありません。誰もが必死で生きているのには変わりないですから生きようとしている人に対してあーだこーだ言うような人とは関わらないのが一番です。単に自分の考えに合わないだけで認めたくないからそう言っているだけですので自分が真に望むものが何かを吟味してまっすぐ折れない軸を作ってから目標を立てることが重要です。
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆