自由への道

FIREムーブメントの考えについて

私のブログも稚拙な文章ながら1周年を迎えることが出来ました。私の原点にあるFIREムーブメントについてどう思ってどう考えているかを述べていこうと思います。

FIREムーブメントとは

まずは用語からの説明です。

FIREムーブメント

FIREとは以下2つの言葉の頭文字を取ったもの

・Financial Independence (経済的独立)
・Retire Early (アーリーリタイア、早期退職)

FIREムーブメントとは経済的独立を果たして早期退職を目指すためのライフスタイルになります。そのライフスタイルは基本的には本業や副業や投資によってお金を稼いで働かなくても日々の生活が出来るできるだけの資産、資金を持って自由な人生を歩むことを目的とします。

完全にアーリーリタイア出来なくとも最近よく聞く言葉でセミリタイアがあります。

毎日働いて日々の生活費を稼ぐのではなく、週に数回、月に数回働くだけで残りは生活出来るだけの資産や資金があるものです。

ある程度は社会貢献出来ることや莫大な資金が必要ではないという達成しやすさから人気が出てきています。私もセミリタイアを目指して現在奔走中になります。

2種類のFIRE

FIRE形態にも種類があります。それぞれ説明します。

Lean FIRE

支出を切り詰め生活費をとことん下げにいくタイプのFIREムーブメントです。Leanの意味は『(余分な脂肪がなく)引き締まった、やせた』というものです。無駄な出費を削ることで貯蓄率を上げまくる、少しのお金で生活することです。

我慢しているわけではなく、ミニマリストだったりお金のかからない趣味(ランニングなど)によって工夫しながら生活費の削減をしている人たちです。

私はミニマリストで趣味もお金があまりかからない読書や水泳といったものでその面ではLean FIRE組になります。

ほとんどの会社員は親の遺産やら何かビジネスや投資でひと儲けしない限り早期の経済的独立は達成が難しいです。

Fat FIRE

Fat FIREは普通の生活水準を保ちながら余剰収入(fat=脂肪)を貯蓄と投資で肥やしていくタイプのFIREムーブメントです。基本的には節約よりも収入を増やすことでFIREを達成させようとする人たちです。

資産形成は収入が多ければ多いほど投資に回せるお金が多くなる為、普通の生活水準を維持していれば収入が増えれば増えるほど資産形成期間は少なくなります。

一つの会社にとどまらずにより高い年収の企業へ転職したり、副業による収入増加をする人たちが当てはまります。

私も本業のサラリーマン以外に複数のビジネスを持とうと奮闘している最中になります。

資産形成時期はLean、Fat両方取り入れる

資産形成の計算式は以下のように単純な四則演算です。

資産形成=(収入ー支出)+資産✕運用利回り

Lean FIREムーブメントは支出を削減しFat FIREムーブメントは収入を大きくしながら余剰収入を増やしていきます。やはり収入ー支出を出来る限り大きくすることが早期の経済的独立達成への近道になりますね。



資産目標値の具体化による効果

どれだけお金を貯めれば良いか?

お金に関する意識がわかったところでここからは具体的な数字へ落とし込みます。

FIREを達成する為にはどれだけのお金を貯めれば良いのでしょうか。1000万円?5000万円?1億円?宝くじレベルの3億円?きりの良い数字だけ並べても自分の生活水準と照らし合わせ無い限りは多すぎても宝の持ち腐れですし少なすぎても資産の減る恐怖に耐える日々が続きます。

FIRE達成金額は人によって異なります。FIREを目指す人達は『4%ルールと年間生活費の25倍』を目安としています。

基本は4%ルール

4%ルールとは以下の算出方法に基づいたものです。

経済の市場成長率ーインフレ率=4%

総資産を市場に分散投資しつつ、毎年総資産の4%のお金で生活を過ごせば使い切ることなく生きていけるというルールです。4%のルールは1990年代に提唱されたものですが以下の記事から現在でも十分通用する考え方です。

ただし、4%ルールで60年間生活する場合は株式:債券=3:1の場合でも15%の確率で生活できなくなる可能性があります。何も考えずに生活するのではなく、世界経済を見て柔軟に対応していく必要がありそうです。

バブル崩壊後からの日本の研究成果があれば読んでみたいものですね。

年間生活費の25倍の資産

25倍の資産とは以下の定義になります。

4%ルールで年間の生活費を補うためにいくらの総資産があれば良いのかという指標が『25倍』

例えば、年間生活費が400万円の場合、25倍の1億円が必要ということになります。

4%ルールと組み合わせると1億円の4%が400万円なので毎年の生活費を投資によるリターンで補うことが出来ます。

生活費が少なければ少ないほど必要な金額が少なくなる為、年間生活費の算出は欠かせません。

現在の私の目標は税引き後年間216万円(月18万円)です。完全なFIREではなく216万円に社会貢献として多少なりとも労働していく予定です。

25倍ルールに当てはめれば216万円✕25=5400万円必要ということですね。

決め方は生活費を計画したり現在の支出を鑑みて立案するのみです。

残された時間を考える

現在、完全週休2日といえども1日の大半は誰かの為に動いています。私の必要な睡眠時間は最低6時間取らないと健康じゃなくなることはわかっています。ということは残業を入れた11時間労働の今だと意識がある中で自由な時間は1日7時間になります。

食事やお風呂、歯磨き掃除洗濯を加味すると更に5時間なくなる計算です。

自由な時間は1日2時間程度という少ない時間です。

この少ない時間を他人の為に動くのか、楽しみつつ将来の為に動くのか、一時の快楽(ゲーム、飲み会など)の為に動くのかは人それぞれです。

昭和の時代なら定年になってから考えるというのも1つの手ではありますが今では全く通じません。

健康寿命が伸びて定年もどんどん引き上げられて労働という苦痛な時間(人によってはワーカーホリックなるものもありますが)が40年、50年以上も続く事を考えるとFIREムーブメントの考えは現代社会の人たちがすがりたくなるのもうなずけるでしょう。

まとめ(感想)

自己紹介でも書いていますが20代半ばまで自分はただ単に何も考えずに社会のレールに乗ったままの人生で模範的日本人であることを疑いませんでした。しかし、考え方一つでレールだけではなく、歩く事も走る事も飛行機にも乗って目的地に行くことが出来る事がわかりました。

無宗教者にとってすがりつくものがない人にはFIREムーブメントは希望でもあります。苦難はあるでしょうが具体的な計画を立ててその為に勉強したり運動したり試行錯誤したり刷る事で自分の人生を変える事が出来るかもしれません。

そんな魅力のあるFIREムーブメントなので毎日大変な事があっても乗り越えられるのだと思います。

☆日々の継続こそが心身向上の糧☆

クリックが励みになります☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA