このブログははてなブログでおよそ10ヶ月間ブログを運営してきて、今年1月からワードプレスへ移行しました。
さて、このブログでは非常に微力ながらGoogle AdSenseにて収益を上げております。PVとアドセンスによる収益は相関性がありそうですし、気になる方は多いのではないでしょうか。
グーグルアップデートによって一概には言えませんがこのブログがどの程度のものなのかを月イチくらいでお知らせして次月への反省点やら方針を決めていきたいと思います。
2020年1月の月間PVとアドセンス収益結果
さっそく本題へ行きます。アドセンスの収益を事細かに説明すると良くないみたいなのでPVとともにグラフ化してます。ぼかしているので大丈夫でしょう。
2019年3月からブログを開始したのでその間の結果も一緒に載せておきます。月間PVはグーグルアナリティクスから、収益はグーグルアドセンスから引っ張ってきています。

2020年1月の月間PVは3,565PVで、収益は260円くらいでした。PVは1,500~2,000前後を行ったり来たりしてたのでワードプレス移行初月からぶち抜いたので驚いています。
閲覧ユーザー人数と内訳
おそらくはブログ村へ登録したことが影響してそうですがアナリティクスの集客を見るにTwitterのユーザー流入がすごい感じです。

62%がTwitter流入で検索が16%、13%がブログ村から、8%が直で見てくれている方です。当たり前ですが、はてなブログからの流入は完全にゼロになりました。

ユーザー数は正直多いのか少ないのか分かってません。しかし、1,481人もの方々の目に一度でも触れていると考えるとネットの凄さを改めて感じますね。
2020年1月の反省と2月の方針
PVについて
ワードプレスに移行してから1ヶ月程度しか経っていないのでPVへの影響があまり分かっていません。ただし、有料テーマの適用やブログ村への登録、Twitterのフォロワー数増加による影響は確実にあるように感じます。
すぐには出来ないですが、はてなブログからワードプレス移行前後でのユーザー流入元を一覧化したりグラフ化して流入元の変遷を見えるようにしておきたいです。
また、PV向上はやはり良質な記事を生産する必要がある為、自分の経験や知識を元にして共感や為になるような記事構成や文章を意識する必要があります。
収益について
グーグルアドセンスについて全然勉強していなかった為、少しずつ勉強していきます。結果論ですが広告の単価が低くてクリックされてても1~数円が多かったりする為、クリック単価の向上をなんとかしていきたいものです。
全体について
PVやら収益について2019年9月以降全く見てなかったですがあんまり良い結果ではないグラフになっています。投資と同じようにブログも定期的に数字で表示できるところは確認すべきなのだと改めて思いました。
たくさんPVがついている記事やどういう時にクリックされているのかを見れば自分のブログに求められている物が何か見えてくる可能性があります。そういった分析を行いつつ確かな経験と知識をつけていくようにします。
まとめ
2月やることは以下ですね。記事ネタを考えつつ以下のこともやっていき分析を勧めていきたいですね。すぐには効果が出るわけではないですが、いろんな人の経験を元にして試行錯誤の回数を増やすことが成功への近道なのは明白です。
・2019年含めてユーザーの流入元確認
・記事構成や丁寧な説明、文章を心がける
・クリック単価向上の情報収集
・記事単位でのPVを確認
発信してしまうとやらざるを得ない環境になるので2月は上記ができるでしょう!
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆