資産推移

【資産運用実績】2020年6月の資産運用状況まとめ【年初来-7.4%】

6月は5月の上げ相場もあり、新型コロナウイルスの第2波警戒も相まって上がったり下がったりを繰り返しました。1ヶ月単位で見ると逆に安定していた感じなので長期投資家としてはありがたい1ヶ月でもありました。

年齢や運用額、入金力が似ている、目標とする場合の一つの指標として参考になるだろうという思いから毎月の金融資産状況をまとめています。

私個人も定期的に記録を残せつつ他ブログやTwitterで発信している方の資産状況を参考にできるので一石二鳥になります。

身バレのリスクはありますがリスクを恐れていては何もできなくなってしまいますので許容範囲内で続けていこうと思います。

総括

総括として入金額、金融資産額、配当金受取額を記載します。107.76円/ドル(6/30現在)にて計算。

金融資産額:8,370,611円(5月末比+242,233円)

入金や配当入れた2019年の12月末からの年初来成績と比較すると+500,781円になりました。自分の労働も投資の一部なので入れています。

入金額を除いて配当金を入れた年初来損益は-7.4%になります。高配当銘柄ですが株価が下落するJT、MO、XOM、SPYDなどを組み入れている以上配当金による小さな利確をしているとはいえ株価下落以上の補填ができるというとそうではありません。

金融資産推移

2020年度の計画

ここは2020年度の目標なので変化はありません。年利は税引き後3.5%の運用想定で達成できなくは無いような設定にしてあります。

入金目標額:2,389,304円(配当金含む)

金融資産目標額:9,618,000円

入金額は相変わらずなので特筆すべきことはありません。

2020年6月の金融資産推移

次に金融資産の推移です。目標額には到達していませんが水準としては戻してきていますので問題ありません。

金融資産内訳とポートフォリオ状況

金融資産内訳

変化はほとんどありませんが第2波や夏枯れ、調整相場に備えて現金比率を高めていっています。配当金分は損出しして株式のボラティリティを抑えるのも良いかもしれません。

ポートフォリオ状況

ツリーマップとヒートマップでの表示

ツリーマップとヒートマップで表示します。カーソルを銘柄に合わせると上段に6月末の保有株金額、下段に前月からの騰落金額を確認出来ます。スマホなど横幅が合わない状態で閲覧するとすべて映らないのでご了承ください。

6月度での売買履歴は以下になります。

6月度売買履歴

・DUK 6株 購入
・KeePer技研100株 売却

6月の購入は控えめにしています。KeePer技研はNISAの期限が近いこともあり今が売却時だと考えたため、およそ4年ちょい保有していた優良銘柄でしたが手放しました。割安と感じれば再度購入する余地はありますが今のところすぐに購入はないでしょう。

保有セクター内訳

今月から追加で分析する為にセクター別の内訳を載せておきます。現在700万円弱の株式を保有していますが、おおよそ均等に分散投資できているかと思います。去年大量に購入したタバコ銘柄やコロナショック最中に購入していた通信サービスが多めですね。

エネルギーは現在トレンド外なのでXOM以外の企業へ分散することも考えた方が良いかもしれません。

全保有銘柄内訳

企業ごとに見ると意外と分散できている感じがします。ABBVやMSFTなど勝手に含み益が膨らんでいく銘柄は追加購入しようとしてもなかなか手が出ません。

含み益が出ている銘柄はなかなか買い難くて含み損が出ている銘柄は買いやすいと思ってしまうのは私だけではないはず。。。

各銘柄の詳細

最後は全銘柄の詳細について記載しておきます。

ティッカーシンボルorコード 企業名 保有数 金額[円] 前月比[円]
MO アルトリアグループ 100 422,958 +4,147
BTI ブリティッシュアメリカンタバコ ADR 54 225,895 -6,228
2914 日本たばこ産業 200 400,300 -27,200
XOM エクソンモービル 75 361,427 -4,322
VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 47 279,218 -10,020
T AT&T 75 244,318 -3,912
9437 NTTドコモ 100 288,200 -6,950
9432 NTT 200 503,100 +14,300
9433 KDDI 100 323,400 +9,800
8058 三菱商事 200 454,000 -49,000
5857 アサヒHD 100 285,400 +8,400
PG プロクター&ギャンブル 14 180,388 +6,335
3085 ALサービスHD 100 191,100 -200
MCD マクドナルド 10 198,784 -1,044
WBK ウエストパック バンキング ADR 20 26,961 +2,594
8591 オリックス 100 132,850 -10,050
NGG ナショナル グリッド ADR 10 65,453 +4,192
4245 ダイキアクシス 700 562,800 +9,100
ABBV アッヴィ 60 634,792 +38,461
JNJ ジョンソン&ジョンソン 15 227,314 -11,987
IBM インターナショナル ビジネス マシーンズ 15 195,212 -5,720
MSFT マイクロソフト 15 328,953 +34,150
SPYD SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF 45 135,050 -471
DUK デューク・エナジー 10 86,089 +49,354

値動きとしては全体で-8,727円になります。全体だと全然値動きないですね。



配当金

配当金受領推移

6月は4万円受領しました。小さな利確を定期的にできるのは精神衛生上良いですが株価の下落を打ち消せるほどかと言われるとそうでは無い為、入金力のある人が実践するのがやはり良いです。

6月度の配当金は以下でまとめています。

配当カレンダー

そろそろ新型コロナウイルスによる配当への影響も示唆されてきました。今年1年は大丈夫ですが来年以降どうなるか各企業の動向に目が離せませんね。

支出一覧

別の記事にするか迷いましたが生活支出も載せておこうかと思います。

内容 支出額[円]
スマホ通信費 2,200
サプリ(4ヶ月分) 5,973
実家へ仕送り 50,000
ガソリン代 2,000
自動車保険 9,350
コーヒー豆 1,507
プロテイン 3,980
合計 75,010

ガソリン代は楽天ポイントで支払う為実質無料です。実家への仕送りが大きいですが家賃光熱費食費が5万円で済むと考えると一人暮らしするより全然お手軽なので問題ありません。適切な仕送り額はわかりませんが相場はいくら位なんでしょうか?

サプリは亜鉛やイソフラボンなど普段の食事で摂取しにくいものを購入しています。年間1~2万円なので健康維持のために購入しています。

散髪代が入っていないですがこれは自分で散髪しているからです。くせっ毛に助けられているところもありますが言わないと気づかない無難な感じに切れる為美容院にいく必要がなくなりました。

必要と感じるものにはお金を使っているだけなので節約している意識はありません。美容院は店員さんとの会話をしたくないことや自分の好きな髪型をうまく表現できない為、自分で切った方が良いということでお金を使っていないだけになります。

自分の支出を見直す際には本当に必要なものか、代替案がないかなど振り返る機会を設けるのも一考かと思います。

まとめ

株価は意外と安定していて前月比だとほとんど変わりませんでした。配当金やKeePer技研の売却利益などで着実に資金は増えている為まずまずな月だったと言えます。

市場の買われすぎ感が出ている感じがして誕生日月だったにも関わらず全然株を買えていないのが残念ですが私情に流されるのはあまりよろしくありません。今月はぐっと我慢して来る調整相場に期待です。

最後に目標です。

目標地点

生活支出を上回る配当金を得る

税引き後に毎月18万円(年間216万円)の配当金を得ること

☆日々の継続こそが心身向上の糧☆

クリックが励みになります☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA