資産推移

【資産運用実績】2022年8月の資産運用状況まとめ【前月比+2.6%】

8月は更に円安が進み株価も投資家心理が不安定になっていますので上下していますね。私としては相変わらず愚直に買い増ししていくほかありませんので入金力向上のために本業頑張っているところです。

年齢や運用額、入金力が似ている、目標とする場合の一つの指標として参考になるだろうという思いから毎月の金融資産状況をまとめています。

私個人も定期的に記録を残せつつ他ブログやTwitterで発信している方の資産状況を参考にできるので一石二鳥になります。

身バレのリスクはありますがリスクを恐れていては何もできなくなってしまいますので許容範囲内で続けていこうと思います。

総括

総括として入金額、金融資産額、配当金受取額を記載します。133.19円/ドル(7/30)にて計算。

金融資産額:22,134,443円(前月比+562,524円)

前月比で+2.6%プラスとなっています。入金額を除く純資産増加比は前月比+1.48%とプラスに推移しています。自身の給料を8割入金しても比率としては1%程度の上昇しか効果を与えなくなっていますので入金力がものをいう金額帯ではなくなったということで嬉しくもあり、悲しくも思いますね。

あとるむ
あとるむ
直近お金を遊ばせておくだけならリスクを承知で投資していきます!

金融資産推移

2022年度の計画

2022年の目標はおおよそ2,100万円です。2,000万円突破の節目は超えましたが暴落の可能性は全然ありますので気を引き締めておく必要があります。

ちなみに目標の配当金は源泉徴収後でおおよそ60万円としています。現在の予測は43万円ですので残り17万円になるように1年かけて買い増ししていくことになります。

入金額は2021年は配当金込みで393万円の入金でした。今年も同程度の入金を目指していきたいですね。

入金目標額:3,806,296円(配当金含む)

金融資産目標額:21,119,947円

入金目標額はもう少し予測の精度アップができると思うので別途検討するようにします。

2022年8月の金融資産推移

資産推移としては入金によってなんとか資産は上がっている状態です。

株価は上下落するものなので配当金が積み上がっていれば私の投資方針としてはなんら問題ありません。

金融資産内訳とポートフォリオ状況

2022年8月売買結果

米国株中心に買い漁っていました。



貯蓄率

9月からまた忙しくなるため給与所得は増える見込みです。

22年8月の入金額 より一層入金に励むことで早期にセミリタイアすることを目標としますので毎月の入金額を確認していく機会を設けています。 目...

配当金

配当金は専用記事で更新しているため省略。

まとめ

金融資産2,000万円を超えてからほとんど資産を振り返らなくなりました。ほとんど月1回の振り返りのために状況確認しているのみで後は適当に必要な銘柄に投資しているだけになりました。広く分散しているからこそ放置してても四半期決算時位に企業の方針がブレてイなければ問題ないと判断するようになったので精神的にも安心して投資に臨むことが出来ます。

最後に目標地点を確認して終わりです。

目標地点

生活支出を上回る配当金を得る

毎月10万円(年間120万円)の配当金を得ること

☆日々の継続こそが心身向上の糧☆

クリックが励みになります☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA