久々の配当金まとめ記事になります。今回からドル円に翻弄されないように120円/ドル前提で算出していきます。
総括
2025年3月の配当金受領額は源泉徴収後で以下のとおりです。
<div class=”simple-box3″><p>73,221円 (120円/ドル)</p></div>
受取企業:XOM、JNJ、MCD、MSFT、SPYD、DUK、VYM、HDV、JEPQ,AGG、JT(2914)、花王(4452)、カナディアンソーラー(9284)
配当金まとめ
2025年3月度の配当金受領額及び累計配当金額
次に配当金受領額と累計配当金額をグラフ化したものです。このグラフも120円/ドル換算したもので一新してます。
3月時点では累計289万円もの配当金を受け取ったことになります。
配当比較としては以下になりますこちらも120円/ドルですが、3月はJNJやMSFTなど売却したことで少し配当金が減ってます。代わりにAGGやEDV、JEPQなど毎月分配されるような銘柄に資金投入してるので各月少しずつ増えるイメージになります。

まとめ
およそ半分が米国株からの配当金なので円高になると円換算だとやや物足りなくなってしまうため固定為替換算で計算することにしました。総受取配当金は150円/ドル時から50万円程度下がってしまいましたが、円だけで保有するのもリスクであり、今までがドルが強かったという恩恵にあやかっていただけと考えると円高に向かうサイクルも普通のことかなと考えて受け入れることにします。
最後に目標地点を記載して終わります。
生活支出を上回る配当金を得る
毎月17万円(年間204万円)の配当金を得ること
進捗率:45% (92万円 2024年実績)
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆