配当金

2021年11月度配当金は『32,290円』受領

割と多めに配当金が貰える11月です。

総括

2021年11月の配当金受領額は源泉徴収後で以下のとおりです。

米国:204.34ドル 日本円でおよそ23,290円(113.98円/ドル)

日本:9,000円

受取企業:T、VZ、PG、BTI、ABBV、アサヒHD

合計でおよそ32,290円となります。

あとるむ
あとるむ
月3万円あれば現在の実家暮らしでも十分な金額です。

2021年11月度の配当金受領額及び累計配当金額

次に配当金受領額と累計配当金額をグラフ化したものです。

当たり前ですが累計の配当金は相変わらず右肩上がりです。

次は4年間の配当収入推移グラフです。去年より微増といったところ。

あとるむ
あとるむ
Tを売却しているため、来年までにどれだけその分を補填できるかが個別月の受領額に響いてきます。

配当金カレンダー

配当金のカレンダーです。

T、RPRXの売却で少しだけ保有銘柄がすっきりしました。高配当金狙い、キャピタルゲイン狙い、不況時のクッション狙い、と分類分けしておくと20~30銘柄に分散してしまいますね。



まとめ

今年も残り2ヶ月弱となりました。最低限のセミリタイア金額までおよそ4分の1達成できています。3年でこれですのでもう少し頑張って入金しつつセミリタイアを早めていきたいですね。30代半ばで達成すれば体力維持しながらやりたい意欲も残っていると思うので心機一転するには好機だと思います。

目標地点

生活支出を上回る配当金を得る

源泉徴収後に毎月14万円(年間168万円)の配当金を得ること

最低限は毎月10万円(年間120万円)の配当金を得ること

進捗率:24.1%(29万円)

☆日々の継続こそが心身向上の糧☆

クリックが励みになります☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA