配当金が出るとわかっている場合は配当金は唯一信じられる確定利益です。
総括
2021年7月の配当金受領額は源泉徴収後で以下のとおりです。
米国:68.06ドル 日本円でおよそ7,492円(110.08円/ドル)
日本:0円
受取企業:MO
2021年7月度の配当金受領額及び累計配当金額
次に配当金受領額と累計配当金額をグラフ化したものです。
累計受領配当金は55.8万円にもなりました。

次は4年間の配当収入推移グラフです。7月も去年より着実に増えています。

配当金カレンダー
配当金のカレンダーです。続々と増配銘柄が増えてきており保有数も増えてきました。

大半は増配傾向にありますが、減配したものもありますので真摯に受け止め、次の投資先を模索していくことが重要です。これはセミリタイアしたからといって停滞せずに常に良い投資先を探していくことで安定できると考えています。
まとめ
7,000円というお金は大人になったからと言って無下にできる金額ではありません。少々のサブスクは数個掛け持ちできますし、自動車に頻繁に乗る方のガソリン代にもなり得ます、更に通信費や保険代まで多岐に渡ります。毎月平均的にこれくらいの配当金が来るだけでも家計は助かることでしょう。
いつもの目標地点の確認をして終わります。昨年から少し目標値が変わったので進捗も上がりました。
生活支出を上回る配当金を得る
源泉徴収後に毎月14万円(年間168万円)の配当金を得ること
最低限は毎月10万円(年間120万円)の配当金を得ること
進捗率:15.4%(26万円)
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆