依然として円安相場が続き物価高の影響が生活にも現れ始めてきましたね。そんな中でもしっかり配当金を受取り確実に確定利益を出してくれています。
総括
2022年8月の配当金受領額は源泉徴収後で以下のとおりです。
海外:246.07ドル 日本円でおよそ33,839円 (137.52円/ドル)
日本:10,968円
受取企業:VZ、ABBV、PG、BTI、タカラレーベンインフラ投資法人
2022年8月度の配当金受領額及び累計配当金額
次に配当金受領額と累計配当金額をグラフ化したものです。
当たり前ですが累計の配当金は相変わらず右肩上がりです。

次は5年間の配当収入推移グラフです。こちらも相変わらず右肩上がりでいい感じです。

配当金カレンダー
配当金のカレンダーです。購入分を反映したことで年間の税引き後配当額は52万円ほどとなりました。ただ、権利化時期のがしてたりするので2022年通期だともう少し少なくなる見込みです。

セミリタイアに向けたラストスパートというわけではないですが来年の再投資を増やすべく配当金を生み出す企業への投資をかなり行っています。
まとめ
額面70万円ほどの配当金が受け取れるようになりましたが直近株価が下がっている銘柄は損益通算して少しでも税金を先送りにしつつ取得単価を減らしていくように動いていきたいですね。
最後に目標地点を記載して終わります。
生活支出を上回る配当金を得る
毎月10万円(年間120万円)の配当金を得ること
進捗率:35.2% (42.3万円 2022年現在予測)
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆