「一年の計は元旦にあり」というそのままの意味の言葉がありますが、毎年の初めに目標と計画を立てることは非常に重要なことです。
一年の途中で計画の意識が消えてしまっても何も計画しないでいるよりは非常に有用かと思います。可能な限り達成できる目標とそれを達成できるような計画を立てることが大事ですね。
2020年の振り返りからの反省
以下の記事でも書きましたがざっくり反省してみると、投資関連は計画や目標も立てている為達成出来ました。読書は週どれくらい読むかを決めていませんでした。ブログやTwitterにおいてはどうやって達成するかの計画すら立てていませんでした。
というように新しく初めたことほど計画が大雑把になりがちです。これを毎年少しずつアップデートしていくことが大事なんですね。まぁ毎年より都度都度アップデートしていったほうが遥かに積み上げできるのはわかりますがなかなか難しいです。
2021年の目標
2020年の振り返りから2021年は以下を目標にしました。
心
・読書80冊
・映画鑑賞50本
・なにか一つ新しい趣味を見つけて実践
・ブログ記事100本更新
・Twitter1日1回発信or引用リツイート
身体
・筋トレ週1回
・水泳週1回
・22時過ぎ就寝5時起床(遅く寝た時は無理して早く起きない)
お金
・配当金36万円
・入金額毎月1万円アップ
基本的には習慣化出来ていないようなものです。特にブログとTwitterの発信関連はなかなか習慣化出来ていない為、意識してやらないといけないものです。
読書、映画鑑賞、筋トレ、水泳については習慣化しつつあるものなので無くても良いかもしれませんね。ただ、記録して残すことで自分の成長を実感できる可能性がありますので毎年目標として掲げておきます。
配当金については2021年現在の受領額がだいたい源泉徴収後29万円なので200万円程度投資すれば達成できる見込みです。入金額アップは生活レベルを上げずに給与アップ分を加味したものです。天引きする為実質やり遂げるだけですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
他人の目標を見てみるのも自分の目標と照らし合わせることでなにかキッカケが得られるかもしれません。数値化するのは良いですが、その数値を意識しすぎてやることが最終目的にならないように気をつけなければいけません。これだけ注意しておけば毎年の積み上げによって数年、数十年後の人生は非常に明るく感じますね。
☆日々の継続こそが心身向上の糧☆